アルベロベッロ・モンテ地区をお散歩。

秋のヨーロッパ2012、イタリア編の続きです。
15時過ぎに、ホテル(というかトゥルッリ)に荷物を置いた後、
アルベロベッロの町歩きです。

今回の場合、
『ほんとドア開けたら、そこが観光地!!』
っていうか、
世界遺産の中に泊まったので、
いろいろ不満な点もあったけれど、街歩きには便利でした。

ちょっとしたトコでも、なんだか素敵だったし、
どこも、かしこも、撮影スポットって感じで、
いったい何枚写真を撮ったのだか?
(・・・の割には、ろくなのないのが哀しいトコ。)

モンテ地区は、お土産物屋さんがいっぱい。
全然違うけど、ツーリスティクなトコは、
アンタルヤのカレイチと一緒。
(ちなみに。カレイチは、こんな感じとかこんな感じ)
いろんなお土産モノがあったけど、食べ物で惹かれたのは、

アルベロベッロのカタチをした瓶に入ったリキュール。

Tarallini(タラリーニ)。カンパニア州とプッリャ州の伝統的な固焼きパンです。
これ、以前、カザルパロッコのネコのruggineさんトコで拝見して、
気になっていたんですよねぇ~。
山椒と七味唐辛子のタラッリーニを、いつか作ってみようっと。

お土産物屋さんの屋上から・・・。

屋根には、シンボルが描かれているモノもありました。
それぞれ、意味があるそうです。

片言の日本語とすっごい量のイタリア語と(英語もあったかな?)で話しかけられて、
思わず入ったお店。
『日本に行ったコトあるし、テレビにも雑誌にも出たのよ~!!』と、
写真やら雑誌の切り抜きやらを見せてもらいました。

↑の女性、アンナ・マリアさん曰く、
『ちゃんとしたアルベロベッロの織物は、モチーフが全部違うけど、
中国製は、3つのモチーフが繰り返されているだけ』と。
値段が違うのは、そういうコトだったんですねぇ~。

トゥルッリの教会もありました。
が、お葬式(だと思われる)の最中で、前からちょっと見ただけ。
それにしても。至るトコで日本人と遭遇。
アルベロベッロは、日本人に人気の観光地なんですねぇ~。
次回は、朝のお散歩編。
トゥルッリが並ぶ、もう1つの地区アイア・ピッコラを歩きます。
by akdeniz_tk | 2012-12-08 08:40 | ヨーロッパでの非日常。 | Trackback(1) | Comments(7)

これが、我が家の泊まるとんがり屋根のトルッリ!!! 時間短縮のお陰で、まだ明るいアルベロベッロをお散歩出来るわ~♪ まずは、リオーネ・モンティ地区!約1000ものトルッリが残っているトルッリ密集地区です ホテル近くにあるサンタントニオ教会へ そうそう!ここもトルッリ建築の教会なんですよ しかも中の構造は十字型建築!!! 上を見上げると。。。高い天井の先は尖っています 教会を出て、Monte Pertica通りを歩くと。。。 ガイドブックや雑誌には必ず写真が載っている...... more
いいね!ありがとうございました。
マイページってPCの不調で見れないんですが奇跡的に見れたら、 akdenizさん。トルコからっ!!!
トルコはいつか行きたいと思っている国なのです♪
そしてイタリア大好き!アルベロベッロまでは行けなかったのですが、プーリアでトルッリに泊まりました。外から見て楽しむものですね^m^
また遊びに来させてください
よかったらお気に入りも頂いてもいいかしら〜
写真を撮りながら、歩くだけで楽しかったです。
基本的に、消えるモノ(食べ物)以外は買わないんですけど、
お土産物屋さんって、行くといろいろ欲しくなりますよね。
ぐっと我慢するのが大変です。
はじめまして。コメントありがとうございます。
今は、トルコ地中海地方のアンタルヤに居ます。
是非、機会があったら、トルコにいらしてください。
エザーン(お祈りを呼びかけるジャーミーからの声)の響き、
街並みは、異国情緒がありますよ。パザル(市場)も楽しいですし。
トルッリは、素敵だけど、外から楽しむ方が良いですねぇ~。
ただ、便利なのは便利でしたけど。
わたしも、フォローさせてもらいます。
よろしく、お願いします。
快適に過ごすということは難しいですよね。
アンナ・マリアさん、この半年ぐらいの間でTVかどなたかの
ブログで見たことがあります。イスタンブールの絨毯屋にいた
トルコ風呂を改名させた人のような有名人なんでしょうね。
ここまで観光地化されていると、やっぱり快適な滞在は難しいですね。
これが、トルッリホテルって感じになっていて、
プライベート空間が隔離されていたら、また違うんでしょうけど。
アンナ・マリアさん、たぶん、アルベロベッロの特集ではもれなく出演って感じの有名人ではないか?と。お店のトルッリも、目立ちましたし(写真でいうと、アンナ・マリアさんの写真の1つ前)・・・。
わぁ〜〜、すっかり見入ってしまいました。
いいところですね。いつか行ってみたいと思います。
こうして、ゆっくり拝見させていただいていると、
空気感が伝わってくるようです。
以前、切り紙の本を見ながら作った事のあるアルベロベッロ。
旅のアップ、楽しみにしております。