ちょっと北京(その6)。

4月に出かけた北京の続きです。
今回、スィーツをたいして食べなかったけれど、
でも、その中で一番おいしかったのが、『芒果爽(マンゴーかき氷?)』 。
ホテルの近くのデパートにあった、『找茶』で食べました。
『找茶』は、市内に10支店以上あります。
他にも、天津市や大連市などにもあるみたいなので、結構どこでも食べるコトが出来そうです。

スプーンの大きさからも分かるとおり、
とっても大きいカップに、たっぷりのマンゴーが入ったかき氷です。
上から30%は、マンゴーの果肉だから、
なんだか贅沢な感じで、とってもおいしかったです。
お値段は、約30元(350円ぐらい?)。
中国としては高級なスィーツだろうけど、
日本で同じものを食べるなら、倍以上はするハズ。
そのうち、マンゴーを買ってきて、家で作ろうかな?
でも、かき氷の器械がないので・・・そう簡単には実行できないです。
by akdeniz_tk | 2012-06-19 23:11 | アジアでの非日常。 | Trackback | Comments(6)
中国って衛生面はどうなんですか?東南アジアだったらカキ氷食べたらお腹壊しそうな気がするのですが...中国は大丈夫ですか?

中国も場所によると思います。
随分前に行ったときは、氷どころか揚げ油にあたって、
酷い思いをしましたが、
今回、氷を食べたトコは、デパートの中で、
日本やシンガポールのようなこぎれいな場所だったので、
氷で食当たりするかも?なんてコトさえ、頭をよぎりませんでした。
以前と比べて物価は確実に上がっているけれど、
それでも、やっぱり高級かき氷ですよね。
が、結構、みんな買っていました。
パン屋さんも、スィーツ屋さんも、
こぎれいなお店は、高いですねぇ~。
わたしも、かき氷の機械をトルコへ持っていっています。
トルコの色つきシロップの氷は食べたくないけど、
ちゃんとしたかき氷は、夏になると食べたくなりますよねぇ~。
トルコで見たコトあるのは、アップルマンゴーだけ。
しかも、高いから・・・。
トルコでいた時には、安いフレッシュフルーツでシロップ作って、かけていました。