トルコ風、薄切り肉の炒めもの(ヤプラックカブルマス)。

日本だと、薄切り肉って一般的ですが、
トルコでは普通は売っていません。
(ヨーロッパとかでも見かけなかったような気がしますが・・・どうなんでしょう??)
と。まぁ、薄切り肉は自分で切るか、
お肉屋さんで頼んで特別に切ってもらうしかないのですが、
薄切り肉を使ったお料理はあります。
その1つが、ヤプラックカブルマス(yaprak kavurması)。
初めて、メニューで
『yaprak(葉っぱ)のkavurma(炒めもの)』って見たときは、
ブドウの葉っぱでも入っているのか?
って思いましたが、どうやらお肉が葉っぱのように薄いって意味。
・・・なるほど。
なんだかトルコ版牛皿って感じの、
『あ~、ごはん欲しいっ!!』ってお料理。
多めに作っていたから、
2回目は、ごはんの上にのせて牛丼風に食べました。
・・・やっぱり、ごはんと合います。

【材料】
牛肉 350g
たまねぎ 2個
マッシュルーム 8個程度
バター 15g
オリーブオイル 大さじ1.5
トマト 1/2個
ピーマン 1/2個
塩 小さじ1
こしょう 少々
【作りかた】
1.たまねぎ、マッシュルームをスライスする
2.フライパンにバターとオリーブオイルを入れて加熱して、たまねぎをしっかり炒める
3.牛肉を加えて、さらに炒めて、塩、こしょうして、マッシュルームを加える
4.マッシュルームに火が通ったら、耐熱皿に入れて、上にトマトとピーマンのスライスを乗せて、
220℃に余熱したオーブンで10~15分加熱する
※ 海外の場合、事前に、牛肉は軽く冷凍しておいて、スライスする必要があります
日本だと、薄切り肉があるから、便利。。。
by akdeniz_tk | 2011-08-30 05:35 | レシピ(トルコ料理)。 | Trackback | Comments(8)
ホント、これって白ごはんが食べたくなる感じですね~♪
フライパンで焼いてからオーブンでも焼くんですか。
結構手間のかかるお料理なんですねー
でも食べてみたいです☆
そう言えば最近は違うかもしれないけど、
北米とかでも薄切り肉売ってないですよね~
あんまり食べないのかなぁ?
まぁ薄く切っちゃうとそれだけ腐りやすいから
お店側はブロックで売りたいんだろうケドなぁ。
海外では薄切り肉がないんですか?
がっつりステーキで食べたりすることの方が多いんですかね(*´艸`*)
薄切りって自分で切ろうと思ったらなんだか危ない…
冷凍して切るといいんですね!!
それにしてもこういうご飯に合うおかずっておいしいですよね~w(*゚o゚*)w
オーブンで焼くと美味しさがUPしそうです♪
ころんとした器がとってもあたたかくてかわいいですね(●^o^●)
あっ、ワッフルのチョコレートがけ❤
あのどろ~んとしたチョコが最高にそそられました\(@^0^@)/

牛肉のドネルのこと、ヤプラックドネルというのもきっと同じ理由なんでしょうね。なんでヤプラックなのか疑問でしたが、アクデニズさんのおかげですっきりしました。ありがとう~!!
ほとんどフライパンで、最後がオーブンって感じです。
事前に作っておいて、仕上げのオーブンだけを食べる前にってコトができそうです。
薄切り肉を手に入れにくい国って案外多いのかもしれないですね。
日本のおいしい牛肉だったらブロックでも良いけど、
海外のは、かなりしっかり硬めだから、
薄い方が食べやすいし、柔らかく感じるのに・・・。
スライサーなどがあれば別ですけど、
お肉はそのまま切ると薄く切れないので、
冷凍、半冷凍にしておくと良いですよ。
牛タンとかも、ブロック(しかも下手すると皮つき)で売っているので、
塩焼きにしたいときなどは、半冷凍してから切っています。
これを食べてから、普通の牛丼が食べたくなっちゃいました。。。
牛肉を買ってきて、冷凍しないと・・・メンドクサイです。
お肉は、角切り、ブロック、ミンチって感じですね。
薄切りも売ればいいのに・・・って思います。
ヤプラックカブルマには、
お醤油とか入っていないけれど、白飯に合います。
やっぱり、日本人だなぁ~って思うのが、
こういうお料理があると、絶対に白飯欲しくなっちゃう時。
ワッフルのチョコレート。
見ためは、イマイチの仕上がりでしたが、
味は、普通にヌッテラ。おいしかったです。
イイバイラムラル~!!
トルコ語って、結構紛らわしいですよね。
しょっちゅう勘違いしています。。。
ボルのレストランで、「お勧めは、ヤプラックカブルマスです」って言われて見せられたときに、
どこに葉っぱが入っているんですか???って質問しちゃいました。
バイラムの3連休ですね(もしかして、日曜日までの大型連休ですか?)。
良い、休日を!!