人気ブログランキング | 話題のタグを見る

村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。

村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_17342275.jpg
週末、ドシェメアルト地方の村へ行ってきました。
ドシェメアルトは、アンタルヤから北へ35km、
トロス山脈のふもとにあり、昔から絨毯の産地として有名なところです。
今でも、(数は減りましたが)村の女性たちがこの地方の伝統的な模様の絨毯を織っています。

実は、わたし、村で絨毯修行をした経験があります。
1ヵ月間、村でホームスティして、織りあげたのは100cm×170cmの絨毯。
トルコの村の生活は、予想以上に大変で、最初は、生活習慣の違いで戸惑うコトばかりだったし、
最後は、寒さで風邪をひき高熱はでるわ、絨毯は終わらない(ので帰れない)わで、
かなり泣きも入りました。
もちろん、終わってみれば良い思い出です。
そして、自分で作った絨毯は、何百万円の価値のある(訳はないですが)宝物。


さて、今回、
わたしの絨毯織りの先生でもある、村のお母さんに会いに行きました。


村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_1750247.jpg
オトガル(バスセンター)の近くから、村行きのミニバスに乗ります。
町中では見かけなくなった以前のミニバスも、この路線では、まだまだ現役。
村までの料金は、1時間弱、約200円。


村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_1851947.jpg
村のお母さんの家で、トルコ式の朝食をいただきました。
シンプルなトルコの朝食です。
でも、ディルやマーシュなどのハーブは庭先から摘んだものだし、
オリーブもお母さんの特製。
ここで、本当のオリーブを食べると、他では食べられなくなります。
「そりゃ、添加物は使っていないし、手間をかけているからね」とお母さん。



村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_18992.jpg
朝食後、ベランダへ。機織り機には、真っ白な縦糸だけ。
どんなの織っているのかって見たかったのに・・ちょっと残念。

「ずっと織っていないから、縦糸の張り方を忘れてしまった」と話したら、
「うちはもう張ってしまったけど・・・ついておいで」
と、お母さんと一緒に近所のお家へ向かいました。

そして、そこで絨毯の講習会です。
村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_18122528.jpg
事前に用意しておいた縦糸の両端に金棒をさしまっすぐ伸ばします。
そして、縦糸一本ずつを均等に離して、


村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_1814449.jpg
織り機にかけます。




村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_181631100.jpg
前後に糸を分けるために、
織り機中央の鉄の棒に、前の縦糸だけを編みこみます。


「続きは、家で教えてあげるから、散歩に行こう」
とお母さんは、さっさと庭を歩いていきます。

村といえば、
村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_1821248.jpg
鶏は、放し飼い。わがもの顔で道を歩いています。


村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_1823475.jpg
牛とか、



村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_18233499.jpg
羊飼いに連れられた羊たちとか・・・。


もちろん、動物だけじゃなくって、

村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_1825015.jpg
ザクロの花とか。



村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_1826154.jpg
オリーブの木とか。
オリーブって、小さな白い花が咲くんですね。


村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_18275379.jpg
そして、くわの木。
くわの実も今が旬です。
写真を撮っていたら、
「何やっているの。早く食べなさい」とお母さん。


村へいこう①(絨毯の縦糸張り編)。_f0232763_18285123.jpg
振り返ると、お母さんはせっせとくわの実を食べています。
これこそ、まさに、もぎたてフルーツです。
充分にお腹を満たしてから、家へと向かいました。

by akdeniz_tk | 2010-05-10 18:32 | アンタルヤの事情(生活編)。